Join Live-Holonics

お知らせ

2015年06月16日

【News】 野田口研究員が第127回講演会日本育種学会優秀発表賞を受賞しました

シングルセルオミクスグループの野田口研究員が、2015年日本育種学会春季大会(第127回講演会、2015年3月21・22日於玉川大学)において、「第127回講演会日本育種学会優秀発表賞」に選ばれました!

受賞内容:
タバコ属を用いた異科接木への挑戦
☆野田口 理孝1,2, 佐藤 良勝3, 東山 哲也1,2,3 
(1. 名古屋大学大学院理学研究科, 2. JST ERATO 東山ライブホロニクスプロジェクト, 3. 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所)

おめでとうございます!

2015年05月01日

【ポスター締切延長】 International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium and Technical Workshop 2015 "Organogenesis from Eggs to Mature Plants"

Poster_final.jpg

2015年8月27・28・31日、9月1日に、ERATO東山ライブホロニクスプロジェクト主催において国際シンポジウム&テクニカルワークショップ International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium and Technical Workshop 2015"Organogenesis from Eggs to Mature Plants" を開催致します。

 
Philip Benfey氏による基調講演をはじめ、国内外で分野を牽引する方々からのご講演、そしてERATO東山ライブホロニクスの最新の成果の紹介からなります。植物の発生に関する研究者が一堂に会する前例のないシンポジウムとなっておりますので、みなさんぜひご参加ください。

ポスターセッションでは、海外からの招待講演者に協力して頂きながら、学生、ポスドクそれぞれ 数名を対象に、ポスター賞を贈呈します。ポスターセッションでは、生物材料を問わず幅広く面白い研究を募集しておりますので、皆さんの応募をお待ちしております。
会場の関係上、ポスターセッションは50題程度とさせていただいております。先着順となりますので、希望される方はお早目のご登録をお願いいたします。
 
また、テクニカルワークショップでは、当プロジェクトで使用している胚珠・初期胚発生の顕微鏡観察における新奇培養方法と二光子顕微鏡を用いたライブセルイメージングや接ぎ木技術などについて行います。使用言語は英語となります。日本の方の参加も可能ですが、日本の方に対しては、より詳細に説明できるよう、後日日本語でのテクニカルワークショップを別途開催する予定でおります。日本語での開催が決定した場合に参加を考えている方は、お手数ですがRegistration form最後のQuestionのカラムに、日本語ワークショップへの参加を希望する旨、ご記入いただけると幸いです(日本語でも構いません)。

<事前参加登録締め切り>
  ■ポスター発表への参加登録 2015年7月20日まで (先着順となります)
  ■シンポジウムへの参加登録 2015年7月31日まで

当日参加も可能ですが、準備等の都合がございますので、できる限り事前参加登録にご協力ください。
 
参加ご希望の方はこちらの【Registration Form】より参加登録を行ってください。
 

The tentative program is below.
International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2015
Date: August 27 and 28
Venue: Noyori Conference Hall, Nagoya Universitiy
Plenary Talk: Dr. Philip Benfey, Duke University
Invited Speakers (Confirmed):
Dr. Dolf Weijers
Dr. Martin Bayer
Dr. Wolfgang Lukowitz
Dr. Siobhan Brady
Dr. Olivier Hamant
Dr. Hirokazu Tsukaya
Dr. Keiji Nakajima
Dr. Keiko Sugimoto

Technical Workshop
Date:
 August 31 and September 1
Venue: Institute of Transformative Bio-Molecles, Nagoya University
New method for Ovule culture (early embryogenesis),
Micro-devices,
Micro-grafting

Aug. 27 (Thr), 2015                                                            
13:00 – 19:00 Afternoon session
Embryogenesis
Chair: Tetsuya Higashiyama
13:00 – 13:10 -------------------------------------------------------------------------------------------
Opening remarks: Tetsuya Higashiyama
ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University
 
13:10 – 13:45 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Dolf Weijers
Laboratory of Biochemistry, Wageningen University
 
13:45 – 14:05 --------------------------------------------------------------- (Talk 15min, Discussion 5min)
Daisuke Kurihara 
ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University
 
14:05 – 14:40 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Martin Bayer
Department of Cell Biology, Max Planck Institute for Developmental Biology
 
14:40 – 15:10  Break
 
15:10 – 15:45 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Wolfgang Lukowitz
Department of Plant Biology, University of Georgia
 
15:45 – 16:05 --------------------------------------------------------------- (Talk 15min, Discussion 5min)
Minako Ueda
Institute of Transformative Bio-Molecules, Nagoya University
 
16:05 – 16:40 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Keiji Nakajima
Graduate School of Biological Sciences, Nara Institute of Science and Technology
 
16:45 – 19:00 Poster Session with Mixer
 
Aug. 28 (Fri), 2015                                                            
9:30 – 11:30 Morning session
New Technologies for Plant Developmental Biology
Chair: Tetsuya Higashiyama
9:35 – 10:35 -------------------------------------------------------------------------------------------
PLENARY TALK: Philip Benfey 
Department of Biology and Center for Systems Biology, Duke University, Howard Hughes Medical Institute, Duke University
 
10:35 – 11:10 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Olivier Hamant
 Plant Reproduction and Development laboratory at ENS Lyon, INRA
 
11:10 – 11:30 --------------------------------------------------------------- (Talk 15min, Discussion 5min)
Naoki Yanagisawa 
ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University
 
11:30 – 13:00  Lunch
 
 
13:00 – 16:30 Afternoon session
Organ Formation and Communication
Chair: Minako Ueda
13:00 – 13:35 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Siobhan Brady
Genome Center and Department of Plant Biology, University of California, Davis
 
13:35 – 14:10 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Hirokazu Tsukaya 
Graduate School of Science, University of Tokyo
 
14:10 – 14:30 --------------------------------------------------------------- (Talk 15min, Discussion 5min)
Michitaka Notaguchi
ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University
 
14:30 – 15:00  Break
 
Chair: Daisuke Kurihara
15:00 – 15:35 -------------------------------------------------------------- (Talk 25min, Discussion 10min)
Keiko Sugimoto
Center of Sustainable Resource Science, RIKEN
 
15:35 – 15:55 --------------------------------------------------------------- (Talk 15min, Discussion 5min)
Speaker from the poster session
(Affiliation etc.)
 
15:55 – 16:15 --------------------------------------------------------------- (Talk 15min, Discussion 5min)
Speaker from the poster session
(Affiliation etc.)
 
16:15 – 16:30 -------------------------------------------------------------------------------------------
Poster award ceremony
 
16:30 – 16:40 -------------------------------------------------------------------------------------------
Closing remarks: Tetsuya Higashiyama
 
 
Aug. 31 (Mon) – Sep. 1 (Tue), 2015                                                            
 
TECHNICAL WORKSHOP
Aug. 31, 2015 (10:00-16:00), Sep. 1, 2015 (10:00-12:00)
 
Ovule culture (early embryogenesis), 
Two-photon live-cell imaging, 
Micro-devices, 
Micro-grafting
 

International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium and Technical Workshop 2015 will be held under the auspices of Multidimensional Exploration of Logics of Plant Development, MEXT and Institute of Transformative Bio-Molecules, Nagoya University.

2015年02月27日

【News】 新田GLの研究紹介記事が読売新聞に掲載されました!

2015年2月16日付読売新聞朝刊に、ナノ工学Gの新田GLの研究紹介記事が掲載されました。

これまでの新田さんの研究と、当プロジェクトで野田口研究員と共同で進めている接木デバイスの紹介記事となります。

著作権の関係でHPに掲載することはできませんが、HQに新聞を保管してありますので、読みたい方はお気軽にお越しください。

2015年02月12日

【News】 水多研究員のデザインが日本植物学会第79回大会のロゴに採択されました!

光技術グループの水多研究員がデザインしたロゴが、日本植物学会第79回大会の正式ロゴとして採択されました!

新潟県の県の木である「雪椿」と「信濃川」に「雪解け」をイメージしています。
大学時代を新潟で過ごしている水多さんらしい素敵なロゴになっています。

IMG_0163-2.jpg

大会のHPもご覧ください。

2015年01月30日

【News】 東山研究総括が下村文部科学大臣を表敬訪問しました

先日お知らせしましたように、当プロジェクトの東山研究総括が「科学技術への顕著な貢献2014(ナイスステップな研究者2014)」を受賞しました。

同じく受賞された7名の先生方と1月26日に科学技術・学術政策研究所まで、下村文部科学大臣を表敬訪問しました。
また榊原科学技術・学術政策研究所長より記念品の贈呈および意見交換会をされたそうです。

当日の模様はコチラをご覧ください。

2014年12月24日

【News】 東山研究総括が「ナイスステップな研究者2014」に選出されました!

東山研究総括が科学技術の振興・普及において顕著な貢献をした注目すべき10 名「ナイスステップな研究者」として選出されました。

本選定は、科学技術・学術政策研究所が2005年より、科学技術への顕著な貢献をされた方々を「ナイスステップな研究者」として選定するものであり、「ナイスステップな研究者」という名称は、すばらしいという意味の「ナイス」と、飛躍を意味する「ステップ」を組み合わせ、科学技術・学術政策研究所の略称 「NISTEP(ナイステップ)」にからめたものです(科学技術・学術政策研究所HPより一部改変)。

選定理由などの詳細についてはコチラのリンクをご覧ください。

2014年11月21日

【News】 新田ナノ工学Gリーダーが名古屋大学石田賞を受賞しました!

ナノ工学グループ・グループリーダーの新田さんが、第3回「名古屋大学石田賞」を受賞しました。

受賞内容
「マイクロ工学による細胞・生命分子の高感度極限計測」

新田さんのコメント
「濵口総長からの「その昔、当時の名大総長が資金援助の嘆願に石田退三(トヨタ自動車元社長・会長)宅を訪問した際、提示された額の大きさに靴を履くのを忘れて車に向かったという逸話がある。この賞は名大にとって大変重い賞である。」という訓示に、身が引き締まる思いでした。 」

名古屋大学石田賞とは・・・
石田財団からのご寄附の意志に基づき、人文・社会科学及び自然科学の分野で将来の発展が期待できる優れた研究能力を有する若手研究者を顕彰し、その研究意欲を高め、研究の発展を支援します。(名古屋大学HPから抜粋)

IMG_1827.jpgIMG_1830.jpgIMG_1844.jpg

おめでとうございます!!

2014年09月30日

【News】 新田ナノ工学Gリーダーが日本分析化学会 奨励賞を受賞しました!

2014年9月17~19日に広島大学で行われた日本分析化学会第63年会において、ナノ工学グループの新田GLが奨励賞を受賞しました!

分析化学会_新田英之.jpg
IMG_1141.jpg

頂いたメダルですが、

紀元前1400年頃、地中海に栄えた「ミノス文化」時代の古墳から出土したブロンズ製の刻印で、「若人の門出」を表現したもの

だそうです。
素敵なメダルですね。

今後の活躍が楽しみです!

おめでとうございます!!

2014年09月24日

【News】 光技術Gの武内研究員が、日本植物学会若手奨励賞を受賞しました!

2014年9月12日~14日に明治大学生田キャンパスにおいて開催された日本植物学会第78回大会において、光技術グループの武内研究員が、若手奨励賞を受賞しました。

おめでとうございます!

IMG_1114.jpg

2014年09月24日

【News】 シングルセルオミクスグループリーダーの鈴木孝征博士が中部大学の講師として転任されました!

シングルセルオミクスGのクループリーダーの鈴木孝征さんが、9月1日付で中部大学の講師として転任されました。
中部大学へ転任後も、シングルセルオミクスグループのグループリーダーは継続されます。

中部大学でも楽しい研究を続けてくださいね!

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

Copyright (C) Higashiyama Live-Holonics Project All rights reserved.