Join Live-Holonics

お知らせ

2014年09月07日

【Confirmed Program】 International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2014 confirmed Program

IEHLHS2014.png

September 9, 2014 

 
10:00 – 10:15
     Opening remarks: Tetsuya Higashiyama
     JST・ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University
 
In Vivo Organ Imaging / Chair: Tetsuya Higashiyama 
 
10:15 – 11:15
     PLENARY TALK: Elliot M. Meyerowitz
     California Institute of Technology
     Howard Hughes Medical Institute and Gordon and Betty Moore Foundation

11:15 – 11:35
     Daisuke Kurihara
     JST・ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University

11:35 – 11:55

access.png

     Yoko Mizuta
     JST・ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University
 

 

Lunch break
 
Cell and Sub-cellular Imaging / Chair: Minako Ueda 
 
13:30 – 14:05
     David W. Ehrhardt
     Department of Plant Biology, Carnegie Institution for Science
     Department of Biology, Stanford University

14:05 – 14:25
     Yoshihisa Oda
     Center for Frontier Research, National Institute of Genetics
     PRESTO, Japan Science and Technology Agency
 
Short Break
 
Imaging and Microdevices / Chair Hideyuki Arata                                                   
 
14:40 – 14:50
     Introduction: Hideyuki Arata
     JST・ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University

14:50 – 15:25
     Guido Grossmann
     Centre for Organismal Studies/ Cell Networks, Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg
 
Short Break
 
15:40 – 16:15
     Youssef Chebli, Anja Geitmann
     Department of Biological Sciences, Institut de Recherche en Biologie Végétale, 
     University of Montreal

16:15 – 16:35
     Masahiro Kanaoka
     Graduate School of Science, Nagoya University
 
16:40 - 19:00 Poster Session with Mixer
     Kanpai: Kiyotaka Okada
 
September 10, 2014 
 
Imaging Technologies and Applications / Chair: Takamasa Suzuki 
 
9:30 – 10:05
     Akihiko Nakano
     Department of Biological Sciences, Graduate School of Science, The University of Tokyo
     Live Cell Molecular Imaging Research Team, Extreme Photonics Research Group, RIKEN Center for Advanced Photonics
 
10:05 – 10:25
     Daisuke Maruyama
     Institute of Transformative Bio-Molecules, Nagoya University
 
Short Break
 
10:40 – 11:15
     Rosangela Sozzani
     Department of Plant and Microbial Biology, North Carolina State University
 
11:15 – 11:50
     Rüdiger Simon
     Institute of Developmental Genetics, Cluster of Excellence on Plant Sciences, Heinrich-Heine-University
 
Lunch Break
 
Super Resolution and Single Molecule Imaging / Chair: Daisuke Kurihara 
 
13:30 – 13:50
     Masaru Fujimoto
     Graduate School of Agricultural and Life Sciences, University of Tokyo
 
13:50 – 14:10
     Naoki Yanagisawa, Yoko Mizuta, and Hidenori Takeuchi
     JST・ERATO Higashiyama Live-Holonics Project, Nagoya University

14:10 – 14:45
     Tobias Meckel
     Department of Biology, Technische Universität Darmstadt
 
14:45 – 14:50
     Closing remarks: Tetsuya Higashiyama

2014年08月28日

【学会情報】 日本植物学会第78回大会および日本分析化学会第63年会

2014年9月に開催される日本植物学会第78回大会および日本分析化学会第63年会の発表リストです。
みなさまのご来聴をお待ちしております。

2014年9月12日~14日                     
日本植物学会第78回大会 @明治大学生田キャンパス
 
■9月12日(金)
 
1aC04 10:15–10:30 シロイヌナズナ初期胚における細胞運命決定機構の解析
○栗原 大輔,牛王 啓太,植田 美那子,東山 哲也
 
1aC05 10:30–10:45 長距離移行するmRNA に関する研究
○野田口 理孝,鈴木 孝征,東山 哲也
 
1aC06 10:45–11:00 Functional analysis of Haspin kinase
○Kozgunova Elena,Kurihara Daisuke,Higashiyama Tetsuya
 
1aG-AL1 12:00–12:30 シロイヌナズナを用いた花粉管ガイダンスの分子機構の解明
○武内 秀憲(若手奨励賞)
 
1pG01 14:30–14:45 雌性配偶体のライブイメージングと構成細胞の機能獲得における細胞間相互作用の解析
○須崎 大地,武内 秀憲,筒井 大貴,東山 哲也
 
1pG05 15:30–15:45 2 光子顕微鏡で探る植物の受精メカニズム
○水多 陽子,栗原 大輔,東山 哲也
 
1pG08 16:30–16:45 シロイヌナズナの受精卵極性とパターン形成の制御機構
○植田 美那子,木全 祐資,東山 哲也
 
 
■9月13日(土)
 
2aSK01 9:05–9:30 花粉管伸長における形状の動的解析を実現するマイクロ流路内ライブイメージング
○新田 英之 (招待講演:細胞・組織における凹凸が生まれる機構とその意義)
 
 
■9月14日(日)
 
3aF07 10:30–10:45 真正粘菌におけるバクテリア分裂因子によるミトコンドリアとミトコンドリア核様体の分裂制御
○山田 佳歩,佐々木 妙子,由比 良子,森山 陽介,東山 哲也,佐々木 成江
 
 
■ポスター発表
 
P-191 シロイヌナズナ生体内における花粉管ガイダンスの時空間的解析
○武内 秀憲,東山 哲也
 
P-192 比較プロテオミクス解析によるトレニア花粉管の誘引物質受容体の探索
○奥田 哲弘,桑田 啓子,東山 哲也
 
 
 
2014年9月17日~19日                                 
日本分析化学会 第63年会 @広島大学
 
9月17日(水) 17:00~17:30【奨励賞講演】 「ナノ操作・マイクロ分析システムを用いたバイオ分子の極限計測」
○新田 英之

2014年07月30日

【締切延長】 International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium2014のポスター発表申込み締切を延長しました

IEHLHS2014.png

International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2014 のポスター発表への登録締め切りを8月12日まで延長いたします。

先着順となりますので、ご希望の方はお早目に登録をお願い致します。
シンポジウムについてプログラムなどの詳細は、こちらのページをご覧ください。
 
皆様のご参加をお待ちしております。
============================
2014年9月9日~10日に、ERATO東山ライブホロニクスプロジェクト主催において「植物のライブイメージングとマイクロデバイス」に関する国際シンポジウムを開催致します。
 
Elliot M. Meyerowitz氏による基調講演をはじめ、国内外で分野を牽引する方々からのご講演、そしてERATO東山ライブホロニクスの最新の成果の紹介からなります。植物のライブイメージングとマイクロデバイスについての研究者が一堂に会する前例のないシンポジウムとなっていますので、みなさんぜひご参加ください。

また、ポスターセッションでは、海外からの招待講演者に協力して頂きながら、学生、ポスドクそれぞれ 数名を対象に、ポスター賞を贈呈します。ポスターセッションでは、生物材料を問わず面白いイメージング研究を募集します。
会場の関係上、ポスターセッションは50題程度とさせていただいております。先着順となりますので、希望される方はお早目のご登録をお願いいたします。

<事前参加登録締め切り>
  ■シンポジウムへの参加登録 2014年8月31日まで (要旨集へのお名前の記載は8月12日受付まで)
  ■ポスター発表への登録   2014年8月12日まで (先着順となります)

当日参加も可能ですが、準備等がありますので、できる限り事前参加登録にご協力ください。
 
参加ご希望の方はこちらの【Registration Form】より参加登録を行ってください。
ポスターセッションへ応募された方は、後日メールにて要旨の提出方法など詳細を連絡いたします。
 

 International ERATO Higashiyama Live-Holonics Symposium 2014 
                    “Plant Live-Cell Imaging and Microdevices”                     

  • Date: Sep. 9 - 10, 2014
  • Venue: ES Hall, Nagoya University

TENTATIVE PROGRAM

Sep. 9, 2014 (10:00-19:00)                                                        
 Opening remarks: Tetsuya Higashiyama (ERATO; Nagoya)

Session 1
In Vivo Organ Imaging

 PLENARY TALK: Elliot M. Meyerowitz (USA)
 Daisuke Kurihara (ERATO; Nagoya)
 Yoko Mizuta (ERATO; Nagoya)

Session 2
Cell and Sub-cellular Imaging

 David W. Ehrhardt (USA)
 Yoshihisa Oda (Mishima)

Session 3
Imaging and Microdevices

   Introduction: Hideyuki Arata (ERATO; Nagoya)
 Guido Grossman (Germany)
 Youssef Chebli (Canada)
 Masahiro M. Kanaoka (Nagoya)

Poster Session with Mixer

 

Sep. 10, 2014 (9:30-15:00)                            

Session 4
Imaging Technologies and Applications

 Akihiko Nakano (Tokyo)
 Daisuke Maruyama (Nagoya)
 Rosangela Sozzani (USA)
 Rüdiger Simon (Germany)

Session 5
Super Resolution and Single Molecule Imaging

 Masaru Fujimoto (Tokyo)
 Naoki Yanagisawa, Yoko Mizuta, and Hidenori Takeuchi (ERATO; Nagoya)
 Tobias Meckel (Germany)

2014年07月04日

【News】 新田GLがハーバード大学でセミナーを行いました

SP_新田英之.jpg

ナノ工学グループ・グループリーダーの新田さんが、2014年6月4日にハーバード大学でセミナーを行いました。

Squishy Physics (sponsored by the Cabot Corporation, Dean Cherry Murray, and the David Weitz Research Group)
School of Engineering and Applied Sciences, Harvard University
Title:Studying plant reproduction on artificial microscale platform

2014年06月09日

【News】 小笠原研究員が第66回日本細胞生物学会大会で選抜一般口演に選ばれました!

光技術グループ研究員の小笠原さんが、奈良県で開催される第66回日本細胞生物学会大会の選抜一般口演に選ばれました!

発表日時・内容は下記となります。

■日時: 2014年6月11日(水) 17:45 - 18:00
■会場: 奈良研新公会堂/ 東大寺総合文化センター
■タイトル: 1D-1745 同位体顕微鏡を用いた植物組織内での元素の直接可視化 (1D-1745)

皆様、ぜひご来聴下さい。

大会のサイトはコチラ

2014年05月23日

【News】 新田GL・柳沢研究員がThe 2nd ITbM Research Awardを受賞しました!

ナノ工学グループ・グループリーダーの新田さん、研究員の柳沢さんが、トランスフォーマティブ生命分子研究所のThe 2nd ITbM Research Awardを受賞しました!

IMG_0403.jpgIMG_0405.jpg

おめでとうございます!

2014年03月24日

【News】 新田ナノ工学グループリーダーが総合研究奨励賞を受賞しました!

IMG_1874.jpg

ナノ工学グループリーダーの新田さんが、一般財団法人総合研究奨励会(東京大学大学院工学系研究科) 総合研究奨励賞を受賞しました!


表彰式は2013年3月10日に東京大学総合研究機構内大会議室で行われました。

おめでとうございます!

2014年03月18日

【News】 東山研究総括が第20回ゴールドメダル賞を受賞しました!

東山研究総括が第20回ゴールドメダル賞を受賞しました!
この賞は、読売テクノフォーラムが独創的な成果を上げた新進研究者を表彰するもの(2014年3月18日付読売新聞)で、今年は東山研究総括のほか東北大学の齊藤英治先生、東京大学の水島昇先生が受賞されました!

各受賞者の業績は4月7日の朝刊で紹介される予定です!

2014年03月13日

【News】 東山研究総括が名古屋大学オープンレクチャーで講義します!

2014openlecture.png

2014年3月21日(金・祝)に名古屋大学で開催されるオープンレクチャーで、「花の本質を知るはなし」という内容で公開講義を行います。
 

=【講義内容】=======================
花はその美しさや香りで人を魅了します。しかし内部を覗くと、精密な仕組みにより一つでも多くの種子を作ろうとする、花の本質が見えてきます。世界初の映像をもとに解説し、新しい品種改良法についても考えます。最先端の顕微鏡施設も見学します。
==============================


参加を希望される方は下記申し込みページからご登録をお願い致します。
申込みページ

お問い合わせは下記までお願い致します。
【名古屋大学学術研究・産学連携推進本部 052-747-6791】

当プロジェクトの研究についても紹介しますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
皆様の多数のご参加をお待ちしております。

2014年03月13日

【News】 水多研究員の研究成果が科学新聞に紹介されました

 

水多_科学新聞.png

光技術グループの水多研究員の研究成果が3月7日付の科学新聞(4面)に紹介されました!

S化オリゴを用いて、遺伝子組み換え技術を用いずに遺伝子制御をする方法についての研究成果です。


プレスリリース版についてはコチラからご覧ください。

 

 

 

 

 


 

(科学新聞から転載)

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

Copyright (C) Higashiyama Live-Holonics Project All rights reserved.