Join Live-Holonics
研究成果動画ライブラリー
最新の研究成果動画はこちら
研究ブログ
研究ブログ
Link
  • 名古屋大学
  • 名古屋大学理学部 生命理学科・専攻
  • World Premier International Research Center (WPI) Initiative
  • Institute of Transformative Bio-Molecules (ITbM)
  • International Association of Sexual Plant Reproduction Research
ページの先頭へ

セミナー・シンポジウム

タイトル日本分子生物学会シンポジウム 「生殖生物学・生殖工学の発展史とその最前線」
開催日2012年12月12日 9:00 ~ 11:00
会場福岡国際会議場 3F メインホール (第8会場)

来たる2012年12月12日に第35回日本分子生物学会年会において、京都大学の斎藤通紀教授(ERATO斎藤全能性エピゲノム研究総括)と共同でシンポジウムを開催します。

 

bunnsei.jpg

 

■タイトル: 「生殖生物学・生殖工学の発展史とその最前線」 (2S8I)
■日時: 2012年12月12日 9:00 ~ 11:00
■場所: 第8会場 (福岡国際会議場 3F メインホール)
■言語: 英語
 
<プログラム>
●東山 哲也 (2S8I-1)
Why so different? Germ cells and their reproductive strategies of plants
 
●斎藤 通紀 (2S8I-2)
生殖細胞の発生機構とその試験管内再構成
 
●Ueli Grossniklaus (2S8I-3)
Germline Determination and Epigenetic Control in Plant Reproduction
 
●Solter Davor (2S8I-4)
Developmental Epigenetics
 
●Azim Surani (2S8I-5)
Programming germ cells for totipotency and early mammalian development
 
<シンポジウム要旨>
多細胞生物において、生殖細胞は、個体発生能を有し、遺伝学的・ 後成遺伝学的(エピジェネティック)情報を次世代に継承する細胞系譜である。その機能を実現するため、生殖細胞の発生過程では、 全能性獲得やゲノムインプリンティングに向けたゲノム・エピゲノム情報の編集が行われる。生殖生物学・生殖工学研究は、生殖細胞の機能や全能性制御の分子基盤を探求し、さらには生殖細胞の人為的操作による個体作出・個体遺伝子改変技術の開発・発展を推進しつつある。本シンポジウムでは、動物及び植物において本領域を築いてきた研究者と、生殖生物学・生殖工学の発展の歴史、最前線と今後の展望、その社会的影響を議論したい。

詳しくは年会ホームページをご覧ください。
 
多くの方のご来場をお待ちしております。

Copyright (C) Higashiyama Live-Holonics Project All rights reserved.